このページでは、岡崎を本拠地とする、ウッドアートスタジオについて紹介。家づくりの特色や評判をまとめていきます。
ウッドアートスタジオさんは、手掛ける家のデザイン性が高い評判となっている業者さんです。ホームページでは写真のみならず、動画でも施工事例が紹介されており、見ていて飽きません。しかし、その見た目だけが同社のデザインではないとのこと。同社は「7つのデザイン」と題し、家造りを通じて、施主の将来、暮らし、コミュニケーション、安心、機能、快適、そして健康をデザインすることが使命であるとしています。もちろん、デザインは完全自由設計となっています。
同社がもうひとつ大きなこだわりとしているのが、耐震+制振のコンビネーション。同社の物件は、まず建物自体が地震に対して耐えられる耐震性を高め、その上で、地震によって建物が揺れる大きさを抑える制振のために、タンパーを壁内部に配置。自動車用のショックアブソーバーの技術を応用した装置を採用しているそうです。
アフターフォローに関しては、同社では引渡し日より約1ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年、10年に定期点検。特に2年、5年、10年の点検ではメンテナンス専門の業者に依頼し、外部の厳しい目でのチェックを行うとのこと。保証に関しては引渡し日から20年間を基本とし、5年または10年の延長を繰り返すことで、最長60年の長期保証にまで対応するとしています。
ウッドアートスタジオはお客様の様々な要望に応え、さらに安全面も重視したこだわりの注文住宅を多数手がけています。
そのこだわりの一部をチェックしてみましょう。
ウッドアートスタジオでは見た目だけではなく、将来の住まいのことも考えた7つのデザインを提案しています。
1つ目は将来。家族構成、趣味、教育資金など生活全般を考えた家作りを一緒に計画していきます。
2つ目は暮らし。自分の理想の暮らしを言葉にするのは意外と難しく、想像していた仕上がりと異なってしまうという可能性もあります。ウッドアートスタジオではそんな意見の食い違いを防ぐために、丁寧にカウンセリングを行い、ヒアリングシートを用いてお客様の理想の暮らしを見つけていきます。
3つ目はコミュニケーション。打ち合わせ期間を5ヶ月設けて、しっかりお客様とのコミュニケーションをデザインしていきます。これによって理想通りの家作りを行うことができるようになります。
4つ目は安心。目に見える部分のデザインだけでなく、信頼できる調査、構造設計書を用いて、安心して長く住める家を作っていきます。
5つ目は機能。耐震性は重要視されていますが、耐久性に関して着目している会社は少ないのです。ウッドアートスタジオでは先のことまで見越した機能性の高い家作りを提案しています。
6つ目は快適。暑さ、寒さに強く、1年を通して快適に過ごすことができる材質や構造を取り入れて、目に見える部分だけでなく見えない部分でもお客様の暮らしをサポートします。
そして7つ目は健康。シックハウスの原因となるような材質は使用せず、人だけでなく家も長期的に健康でいられるような家作りを目指しています。
ウッドアートスタジオは「スマイノミライ新築一戸建て(一般社団法人MEAMS)」の対象工務店に指定されています。
このスマイノミライは引渡し日より20年間の保証があり、その後更新内容によって最長60年間が保証対象となります。
修繕費用のサポートにも対応しており、最高5.500万円まで保証してくれます。
様々な保証対象がありますが、専門の第三者機関に調査を依頼して公平な目で保証対象かどうかをジャッジするというシステムも安心ですね。
保証対象内のはずなのに費用を捻出してくれなかったというトラブルを防ぐことが可能です。
万が一ウッドアートスタジオ自体が倒産してしまった場合もスマイノミライに加入していれば保証、問い合わせ先がなくなるという事態を回避することも可能です。
スマイノミライに加入するための費用は、家の状態などによって変動します。しかしウッドアートスタジオからきちんと説明を受けてから加入するかどうかを決めることができますよ。
ウッドアートスタジオではevoltzという制震装置を取り入れています。
このevoltzは小さな揺れから大きな揺れまで瞬時に吸収し、人だけでなく家の安心も守ってくれます。
耐震という言葉は浸透しつつありますが、制震という言葉は聞きなれない方が多いのではないでしょうか。
耐震だけでは、見た目の揺れは小さくなるものの建物への衝撃は大きくなるというデメリットがあります。
しかし制震技術も取り入れれば、揺れを感じにくくするだけでなく建物への衝撃も抑えることができ、倒壊を防ぐことが可能になります。
世界品質のハイクオリティな装置で、20年間の製品保証があるのも魅力の一つ。
制震、耐震構造にするには間取りに制限があることも多いですが、evoltzを取り入れることによって間取りの自由度を損なう心配がなくなります。
あらゆる木造住宅に取り入れることができ、注文住宅を建てる際もより理想通りの間取りにすることが可能です。
ウッドアートスタジオさんは、手掛ける住宅のかっこよさ“だけ”ではなく、住む人の生活に関する部分にもしっかりと踏み込んで家づくりを行なっているのだと分かるエピソードですね。
こちらは、キューブスタイルの2階部分をオーバーハングさせた形状が、まさに積み木を重ねたよう。玄関ドアや2階のテラスの木目が、さりげないアクセントになっています。
漆喰の壁にガルバリウムの鎧張りは、まさに戦国時代の甲冑をまとった武士のようですね。室内は一転して、木目の美しいフローリングと白い壁で統一感を持たせながら、ぬくもりが感じられるように工夫されているそうです。
木目と青、そして白のアクセントカラーの外壁が目を引きます。山あいの土地で風景とのコントラストを際立たせるのが目的なのだとか。石貼りのキッチンカウンター、無垢の床材、スチール手摺の階段など、木、鉄、石の自然素材を組み合わせているそうです。
公式HPに記載はありませんでした。
公式HPに記載はありませんでした。
岡崎には、ウッドアートスタジオのほか、こだわりを叶えてくれる工務店・ハウスメーカーがあります。このサイトでは、岡崎で実績があり、完全フルオーダーに対応している注文住宅会社を、厳選しています。
2000万円台で建てる!
岡崎の注文住宅会社3選
提案・実現力で選ぶ
引用元:フリーダムアーキテクツ
https://www.freedom.co.jp/
architects/case598/
引用元:フリーダムアーキテクツ
https://www.freedom.co.jp/
architects/case604/
引用元:フリーダムアーキテクツ
https://www.freedom.co.jp/
architects/case382/
理想の間取りを設計士と
建築設計事務所
フリーダム
アーキテクツ
電話番号:0120-489-175
自然素材で選ぶ
引用元:てくとの家
https://www.kobotect.com/
works/1833/
引用元:てくとの家
https://www.kobotect.com/
works/higashiura_modan_kinoie/
引用元:てくとの家
https://www.kobotect.com/
works/higashiura_modan_kinoie/
自然素材推しの
工務店
てくとの家
電話番号:0120-288-331
知名度で選ぶ
引用元:一条工務店
https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-8503/case/cid-21535/
引用元:一条工務店
https://www.homes.co.jp/iezukuri/mid-8503/case/cid-21535/
全国で知名度抜群の
ハウスメーカー
一条工務店
電話番号:0564-32-4881